メモログ

塵が積もって山とならないメモのログ

ジョギング中の頭の中

細く長く、止めたり再開したりしてるジョギングですが、している最中は特にすることもないので(ジョギングしているんですが)、とりとめもないことを考えています。考え事をしている方が、足に意識が行き過ぎないので、疲れにくい、気がするのです。

📖 続きを読む

Mac (tiger) で gem install mysql でエラー

Mac(10.4.11)にgem istall mysqlしようとしたら、下記のようなエラーが出たのでメモ。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
~ sudo gem install mysql -- --with-mysql-config=/usr/local/mysql/bin/mysql_config

<!-- more -->
Password:
Building native extensions. This could take a while...
ERROR: Error installing mysql:
ERROR: Failed to build gem native extension.

/opt/local/bin/ruby extconf.rb --with-mysql-config=/usr/local/mysql/bin/mysql_config
checking for mysql_ssl_set()... no
checking for mysql.h... yes
creating Makefile

make
gcc -I. -I. -I/opt/local/lib/ruby/1.8/i686-darwin8.10.1 -I. -DHAVE_MYSQL_H -I/opt/local/include -I/usr/local/mysql/include -g -Os -arch i386 -no-cpp-precomp -mmacosx-version-min=10.4 -isysroot /Developer/SDKs/MacOSX10.4u.sdk -fno-common -D_P1003_1B_VISIBLE -DSIGNAL_WITH_VIO_CLOSE -DSIGNALS_DONT_BREAK_READ -DIGNORE_SIGHUP_SIGQUIT -fno-common -O2 -fno-common -pipe -fno-common -c mysql.c
cc -dynamic -bundle -undefined suppress -flat_namespace -L/opt/local/lib -L"/opt/local/lib" -o mysql.bundle mysql.o -lruby -arch i386 -L/usr/local/mysql/lib -lmysqlclient -lz -lm -lmygcc -lpthread -ldl -lobjc
/usr/bin/ld: /usr/local/mysql/lib/libmysqlclient.dylib load command 5 unknown cmd field
/usr/bin/ld: warning multiple definitions of symbol _setregid
/opt/local/lib/libruby.dylib(process.o) definition of _setregid
/usr/lib/gcc/i686-apple-darwin8/4.0.1/../../../libm.dylib(setregid.So) definition of _setregid
/usr/bin/ld: warning multiple definitions of symbol _setreuid
/opt/local/lib/libruby.dylib(process.o) definition of _setreuid
/usr/lib/gcc/i686-apple-darwin8/4.0.1/../../../libm.dylib(setreuid.So) definition of _setreuid
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [mysql.bundle] Error 1

いろいろ試してみましたが、最終的にはXcodeのバージョンが古かったのが原因みたいでした。2.5をWebからダウンロードしてインストールしたら、インストールすることができました。

1
2
3
4
5
6
7
8
~ sudo gem install mysql -- --with-mysql-config=/usr/local/mysql/bin/mysql_config
Password:
Building native extensions. This could take a while...
Successfully installed mysql-2.7
1 gem installed
Installing ri documentation for mysql-2.7...
Installing RDoc documentation for mysql-2.7...

XcodeのバージョンアップにはApple developerサイトからダウンロードしてこないといけないのですが、Tiger用のXcodeはすでに最新のバージョンではないので、ダウンロードする場所がおそろしく分かりにくい。ので、メモ。

  1. Mac Dev Center にアクセス
  2. ログイン(登録していない場合は、まず登録する必要があります)
  3. 右サイドバーにある「Member Site」をクリック
  4. 左下にある「Downloads」のリンクをクリック。クリックできない場合は再度ログインしてみる。
  5. 右サイドバーにある「Developer Tools」のリンクをクリック
  6. 表示された画面を「Xcode 2.5」検索
  7. Xcode 2.5 Developer Tools (Disk Image) のリンクをクリック

本:プルーストとイカ - 読書は脳をどのように変えるのか?

「文字を読む」というのは、「ものを見る」ことや「音を聞く」のような、生来備わっている能力ではない。人は読書をどのように習得するのか、脳内ではどのように認識するのか、というような内容を「文字の発明の歴史」「子供が文字をどのように学ぶのか」「読字障害者(ディスレクシア)の研究」という3つのアプローチで紹介しています。

📖 続きを読む

鎌倉・新江ノ島水族館・片瀬西浜海水浴場

もう一ヶ月以上前になってしまいましたが、GW中に鎌倉と江ノ島に行ってきました。

まずは長谷で大仏様を参拝。内人(?)外人入り交じり、とても混んでいました。さすがGW。それともいつもああなのか。大仏様の背中が空いていることに、小さな感動。ちょっとしたロボみたいでした。

📖 続きを読む

本:水の未来

水の未来についての本。10章構成で、水の使われ方から、現在の過度の取水状況、水が生み出す自然と災害、水紛争、これからの水との関わり方まで、水に関する話題を多角的に取り上げています。水資源の問題の本質は水そのものが足りなくなっているというよりは、国レベルでの非効率な水資源の使用(主に砂漠での灌漑農業やダムの建設)や、上流側の資源の独占による生態系の変化などにある、という印象を持ちました。

📖 続きを読む

明治神宮と原宿と雨上がりとdp1

4月の中頃に明治神宮に行ってきました。初めて行く場所ではマイ最強装備であるEOS 5D mark IIを持って行くのですが、明治神宮には何回か訪れているので今回は手軽なDP1を持参。この日は雨上がりだったので、ひさびさにサーキュラーをつけてみました。DP1でサーキュレータを利用すると、昼間でも光量が足りずにシャッタースピードが遅くなりがちですが、そこは絞り開放で撮るとか、日陰では撮らないとか、ISO感度を200にするとかして光量を工面(あと、頑張って固定する)。この光量を工面しつつ、カメラをぶらさないようになんとかかんとか工夫して撮るのが個人的にDP1の楽しいところ。

📖 続きを読む

リンクの色の方が優先される理由

たとえば下記のようなHTMLに、下記のようなCSSを指定した場合、aタグに指定したCSSの方が有効に作用する。

1
2
3
<h3 class="entry-header"><a href="/post.html">記事のタイトル</a></h3>

<!-- more -->
1
2
a {color: blue;}
h3.entry-header {color: red;}

まあそういうものなのだと、普段はたいして気にとめていなかったのですが、あらためて説明しようとすると、これがよく分からない。単純に詳細度で考えたら、h3.entry-headerの方が強いのにどうしてだろう。ということで、CSS完全ガイドを購入して、きちんと読んでみました(3章まで)。p71〜p74あたりにそのあたりのことが説明されていた。

要するに、祖先から継承した指定の詳細度は「なし」という扱いになるため、aタグに指定した内容の方が詳細度が高く、より強く作用するということなのだ。うーん、調べてみてみると、そんなに難しい話じゃない。継承した指定の詳細度がもともとと同じ詳細度を持っていたら、たとえば body#foo というような指定があったら、いろんな子孫に不要に作用してしまう。うまくできている。

ふむ。つまり。この件について、CSSを生業としていないような人に質問されたら、「より内側にあるタグに指定したCSSの方が、外側のタグに指定したものより有効に作用します」と伝えても特に問題はなさそうだ。