メモログ

本:武家政権成立史 - 気候変動と歴史学

武家政権成立史では、12世紀に始まった気候の冷涼化が、武家政権の成立にどのような影響を与えたかを探究している。本書では、気候冷涼化による作物の不作が、飢饉を頻発、封戸収入の減少を引き起こし、収入を確保するために荘園が発展し、それにより国司による徴税と荘園権益の衝突が強まり、武力を必要とする時代を生み出していったしている。歴史とは、人間の意図・行動が歴史を作り、動かすというイメージが強いけれど、気候変動という人間には抗いがたい要因が社会的混乱を引き起こし、歴史を形作るという視点は新鮮で説得力があった。

本:因果推論の科学

因果推論の科学を読んだので簡単に紹介。因果推論とは、原因と結果の関係を理解し、それを推論するための方法論。従来の統計学では「XとYの相関関係」を説明できても、実際に知りたいのは「XがYにどう影響を与えているか?」という因果関係だったりする。因果推論は、その点で画期的なアプローチを示している。

npm script warns permission errors in the cache directory

(そんなことするかどうかは置いておいて)たとえばdocker-node-npm-scripti-permission-issue-demoをGithub codespaces上で起動して、`npm ci`して、`npm run build`を実行すると、`permission denied, scandir '/root/.npm/_logs'` というエラーのWARNが発生する。

Unexpected reserved word 'interface' on jest

jestを28以降に更新したら、jestの実行時に`Unexpected reserved word 'interface'`みたいなエラーが返ってくるようになった。エラーの発生源はbabel-parserでinterfaceは予約語に含まれているため。typescriptで利用しているinterfaceがここでエラーになる。

Webpack 5 compiles code with ES2015

Webpackのバージョン5ではコンパイルしたコードにES2015(アロー関数など)が含まれるようになる。これはWebpackが生成する部分に関する仕様なので、babelの設定でES5だけに制限していてもES2015が使われる。IE11ではアロー関数が処理できずに丸ごとエラーとなるので、IE11にまだ対応する必要があれば設定を確認する必要がある(今さらだけど)。