最近Ankiを使って単語の記憶をしようという試みをしている。もともとはFluent Foreverという本に載っていたところからこのアプリを知った(最近になって邦訳「脳が認める外国語勉強法」があると知った)。
Insertion Sort in JavaScriptからの引き続き。内容はMerge sortからの抜粋なので、詳細はそちらを参照。
Lighthouse reported color contrast issues in the code block colored by prism.js. Actually I don't care about these issues because people doesn't read code blocks carefully. However, I just did the quick fixes for them by changing the color to see the contrast ratio in Chrome developer console.
構造化データ(structured data)の部分をmicrodataからJSON-LDに置き換えてみた。
アイコンをsvgで作り直してページの一番上につけた。
Selection Sort in JavaScriptの記事から引き続き。内容は挿入ソートからの抜粋なので詳細はそちらを参照。
Bubble Sort in JavaScriptの記事から引き続き。内容はほぼ選択ソートから抜粋してるだけなので、詳しくはそちらを参照。JavaScript上で自前のソートを実装する意味はあまりないのだが、試しに選択ソートを実装してみた。
Array.prototype.sort についてとTypedArray.prototype.sort についてで書いたようにビルトインされているsortメソッドが効率的なソートを実行できるように実装されているので、JavaScript上で自前のソートを実装する意味はあまりないのだけど、試しにバブルソートをJavaScript上で作ってみた。
前回の「Array.prototype.sort について」に引き続き、今度はTypedArrayのsortについて。実装は別だけど対応は基本的に同じなので簡単に。
JavaScriptの配列にはsortメソッドがあり配列のソートを実行することができるけど、この配列のソートの中の実装はどうなっているのかという話。v8における配列ソートについての記事が大変参考になりました。