Filter Effects 1.0では、HTML上に配置した画像とかにグレースケールなどのフィルターをかけることができます。Understanding CSS Filter Effects - HTML5 Rocksにて詳しく紹介されていますが、HTMLの要素に適用できるようにSVGから取り入れられた仕様で、多くのFilter Functionは高速に動きます(手元で試している限りではblurも速い)。対応状況は、Can I use CSS Filter Effectsにて。今のところChromeとSafariでのみwebkitのプレフィックス付きで確認できます。
PhoneGapからAndroidでカメラを起動して撮影すると、たまにアプリが止まってしまうという問題について。 これはカメラが起動している間は、PhoneGapのアプリ本体はバックグラウンドにいるので、その間にガベージコレクタがメモリを解放しようとして、アプリ本体のアクティビティをkillするのだそう(おそらくカメラ機能はメモリをたくさん使う)。
Bruce Lawsonのreading listで小さく紹介されていた「Hayaku」というSublime Text 2のpluginを簡単に紹介。使ってみた感じは、今のところ劇的に役立っている感じはないですけど...邪魔にもならない。人によっては便利かも。
iPhone 5 and iOS 6 for HTML5 developers, a big step forward: web inspector, new APIs and more | Breaking the Mobile Webに、iPhone 5とiOS 6について詳しく載っていますが、その中で「Remote Debugging」というところの項目の話。
2012年11月3日に行われた湘南国際マラソンに参加しました。去年(2011年)の湘南国際マラソンが初マラソンで、今回が2回目。目標にしていたサブフォーを達成できた。 !
CSS Transforms関連記事のまとめ的意味を込めて、くるくる回るサイコロを作成してみました。下のサイコロ(の開き)をクリック(またはhover)すると、クリックした間だけアニメーションします。CSSのみ(と思ったらiPhoneだと期待したようにactive状態にならないので、touchstartしたときにdice-actionというclassを追加するようにJavascriptを入れた)。
PhoneGapの2.1を使用して作成したプロジェクトを、Xcodeの4.5でRunしたら下記のようなエラーが発生。 ``` clang: error: no such file or directory:
Sassを--watchで動かしているときに下記のようなwarningが発生する。
CSS Transformsにはbackface-visibilityという設定もあって、これはその名の通り、背面側を表示するかどうかの設定。
CSS Transforms: (3D/perspective) - メモログの続きで3d rendering contextについて。CSS TransformsのExample7から9を紹介するだけという内容。