今回は4.4. Collapsed Itemsについて<!-- more --> > Specifying visibility:collapse on a flex item causes it to become a collapsed flex item, produ
今回は4.2. Flex Item Margins and Paddingsと4.3. Flex Item Z-Orderingについて
前回のFlex Itemsに引き続き、4.1. Absolutely-Positioned Flex Childrenについてを読む。
Flex Containersから引き続き、4. Flex Itemsについて確認していく。
Flex Layout Box Model and Terminologyから引き続き、3. Flex Containers: the flex and inline-flex display valuesについて確認していく。
CSS Flexible Box Layout Module Introductionから引き続き、2. Flex Layout Box Model and Terminologyについて確認する。
前回CSS Display Moduleについて一通り確認したので、今回からはCSS Flexible Box Layout Moduleを確認しようかなと思っている。flex boxはCan I use flexboxによると、IE11以外では問題なく利用できる。IE11についてはいろいろ問題があるそうでPartial Supportという扱いになっている。Flexbugsにいろいろ問題やそれに対する回避策などが書いてある。
今回はDisplay ModuleのAppendix A: Glossaryのところで、今までちゃんと確認しなかったもので、気になるところを簡単に確認しようかなと思う。そのうち見直すかも。
Box Layout Modes: the display propertyの最後の節として 2.7. Automatic Box Type Transformationsについて書かれているので、簡単に確認する。何らかのレイアウト効果の影響でboxのタイプが自動的に変わる場合があるという話。
The display value property (list-item / internal)の続き。2. Box Layout Modes: the display propertyからdisplayプロパティのvalueについて、残りのboxとlegacyについて確認していく。