The display value property (outside / inside)の続き。2. Box Layout Modes: the display propertyからdisplayプロパティのvalueについて、list-itemとinterについて確認していく。
Inner and outer display typesの続き。2. Box Layout Modes: the display propertyからdisplayプロパティのvalueについて確認していく。
今回はflow layoutについて確認しようと思う。
Inner and outer display typesにて、inner display type は**formatting context**について定義し、子孫となるboxがどのように配置されるかを決める、と書いた。今回はformatting contextについて確認する。
前回のCSS property conventionsから引き続き。CSS Value and Units Moduleがvalueについての定義を、拡張または置き換えるものとして用意されているので、CSS2との差分を確認する。
前回のThe display property definition in CSS2に引き続き。1.2. Valuesに、プロパティの仕様については1.4.2 CSS property definitionsの表記に従うと書いてあるので、そのあたりを確認していく。
前回のInner and outer display typesに引き続き。1.1. Module interactionsにCSS Display Moduleは、CSS2の定義を置き換えるまたは拡張するものであると書かれているので、一応CSS2.2の9.2.4 The 'display' propertyをざっと確認しようと思う。
前回のCSS Display Module Introductionに引き続き、CSS Display Module Level 3の2. Box Layout Modes: the display property冒頭部分についてのメモ。内容を見直して、変だなと思うところは随時修正してる。
用語的な理解を得るために、CSS Display Module Level 3 Introductionの部分を読んで簡単にメモる、というメモ。日本語訳も参考にしてる。内容を見直して、変だなと思うところは随時修正してる。
`position:sticky`を使った事がなかったので見出し部分につけてみた。Can I use...によると、IE以外ならだいたい動作する。