メモログ

⛰ 塵が積もって山とならないメモのログ 👄

jQueryで要素を作成するときのパフォーマンス

jQueryで要素を作成する場合、jQuery()のExampleを参考にすると、作り方としては下記の二通りの方法があります。

$( "<div><p>Hello</p></div>" ).appendTo( "body" )
$( "<div/>", {
    "class": "test",
    text: "Click me!",
    click: function() {
    $( this ).toggleClass( "test" );
  }
}).appendTo( "body" );

処理としては、前者は最終的にdocumentFragmentにappendしたdiv要素のinnerHTMLを使って要素を作成して、後者はcreateElementで要素を作成した後に二番目の引数に指定したattributeをそれぞれ設定していく感じ。

それでどちらの方法が処理的に速いのかなと思って、jsperfにテストを用意してみました。このテストでは、前者のinnerHTMLを使用する方が速かったです。後者の場合はattributeを一つずつ設定していくので、結果としてinnerHTMLより遅くなる雰囲気(たぶん)。設定するプロパティが増えてくると、innerHTMLとの差がより顕著に出るかもしれません。

jsperfのテストでは、さらに下記のような素のJavaScriptで実行した場合の結果もつけてみました。素の方が当たり前ですが、色々何もしないので高速。

var div = document.createElement('div');
div.setAttribute('class','foobar');
'textContent' in div ? div.textContent = 'foobar' : div.appendChild(document.createTextNode('foobar'));
var $div = $(div);

最後の行の「var $div = $(div);」のように、引数がDOMElementの場合はjQueryオブジェクトのcontextにその引数を設定するだけみたいなので、素のJavaScriptでDOMElementを生成して、それをjQueryオブジェクトとしてラップする方が速い雰囲気(buildFragmentの過程で生成されるキャッシュが有効に活用できる場合はjQueryで生成した方が総合的には速いのかもしれないけど未確認)。

このテストの場合、IE8でtextContentが使用できないので、そこだけ調整をしています(IE8まで対応したかった)。jQueryにはクロスブラウザを意識した細かい対応が随所にあるので、互換性が低い要素やその操作の場合にはやはりjQueryを使用するのが良さそう。

(追記)jQuery 1.9でも同様のテストをしてみました(上のテストは1.8.3)。createElementしたあとのattributeの設定が簡素化されたようで(#12840 (Remove (private) parameter “pass” from jQuery.attr and jQuery.access))、innerHTMLと遜色なく動作する雰囲気。createElementした後でchainで個別にattributeを設定する方が少しだけ早い。