メモログ

なぜCSSフレームワークを利用しないのか

Why I don’t use CSS Frameworks - Warpspireの記事について。CSS フレームワークを利用してもそんなに開発効率は良くならないし、避けがたいブラウザのバグはフレームワークを使っても避けられない。その上、自分のコードと書き方になれてしまっているし、CSS フレームワーク由来のバグを抱えるかもしれないし、コーディングの勉強にならない。だから CSS フレームを利用していない。乱暴に要約するとそんな内容。

もう二つの反対意見。一つ目は、フレームワークは多くの使っていないスタイルを読み込ませることで動作が重くなるのではというのと、HTML のマークアップはプロジェクトによって固有の class・id 構造になる。それがセマンティックの強みでフレームワークはその強みを削ってしまうというもの。二つ目は CSS フレームワークは「それを不変なものとして維持させて、HTML を変更させ」ようとしている、それは HTML と CSS のそもそもの考え方に適さない、というもの。

9/18 追記。

私について

Yutaka Yamaguchi
東京在住。TypeScript, Node.js, Reactなどフロンエンドが主力。Perlも書く。SwiftやRubyも過去には使ってた。過去のTOEIC 860くらい。