メモログ

最近の自分のライフスタイルの変化

ここ 5 年くらいの間に、自分のライフスタイルがいくつか変わっている。それを簡単にまとめてみようという話。年をとったというのもありますけど、物理的な制限が少なくなって、選択肢が増えたことで、自分向けににチューニングされた快適生活が安定してできるようになったというのもあるのかなと思う次第です。

音楽は iTunes に入れていつまでも聴く

以前は、CD ラジカセに CD を入れ替えるのが面倒くさくて、以前に買った CD は聴かなくなっていった。今は購入した CD はまず iTunes に入れて、iTunes 越しに聴いてるので CD を入れ替える手間がなくなった。だから 10 年前に買った CD(たとえば extreme とか!)をいまでも聴いたりする。自分の気に入った曲をお気に入りにまとめて、繰り返し聴いている。音楽は消費するものから、貯めておくものになった。

路線情報は携帯でその場で調べる

以前は、自分の乗る路線についての時刻表を持って歩いていた。普段乗らない路線についてはデタトコ勝負だった。今では、調べたいときに Yahoo! 路線で調べるようになった。どこに行くのにどれくらいかかるのかが分かるようになったから、想定した時間どおりに現地につけるようになった(約束の時間よりは早めに行動するけど)。

本はカフェで読む

以前は、本というと自宅か電車の中で読むと言った感じで、あまり読む気が起きなかった。いまはカフェというオシャレ空間(?)で優雅に読めるので、本を読む量が増えている。待ち合わせの時間待ちとかにカフェに行って本を読んだりして、隙間時間もうまく使えるようになった。日常のスペースから離れることで、ストレス解消にもなっている。

映画は見に行きたいときに調べる

以前は、テレビとかで告知されている映画を、公開されるまで待って見に行く感じだった(だからそもそもあまり見に行ってなかった)。今は映画を見に行きたいなと思ったら、goo 映画情報とかで公開中の映画を調べて、気になったものをてきとうに見に行っている。見に行く頻度も増えたし、テレビで告知されないようなマニアックなテーマの映画も見に行くようになった。

英語の勉強は iTunes と iPod で

今の英語の教材は、たいていのものに CD がついているようになった。だから教材を iTunes に取り込んでそれを聴きつつ勉強する、というようにやり方にかわった。TOEIC もオンラインでの申し込みが簡単ということが分かって、繰り返し受験するようになってる。

インターネットは、検索と RSS が中心

以前はブックマークをつけてあるサイトを、とりあえず巡回しながらインターネットを楽しんでいた。いまは関心のあるテーマを検索して知らないサイトを見に行くことが多くなった。気になったサイトは RSS で登録しておいて、関心のあるときだけ見に行くような感じになった(以前より頻繁に訪れなくなった)。

あと、ブックマークは del.icio.us を使って、サイトのトップではなくて個別のページをブックマークするようになった。ブックマークを管理する手間もあまりないので、よりてきとうにブックマークするようになっている。ブラウザのブックマーク機能は、Flickr とか RSS リーダーとか vox とか日常的に見に行くところだけにしか使っていない。

テレビが部屋にない

ただ、部屋にテレビを置かなくなっただけと言えばそれだけなのですが、余暇の時間の使い方が多様になっているし、ニュースなどの情報もテレビに依存する必要がなくなってきたからというのもある。

以前はゲームをやるのにテレビがないと困っていたのですが、今ではポータブルでできるようになったので、あまり困っていない。(ゲームそのものを頻繁にはやらなくなったというのものある)

洋服はほとんど united arrows か beams

挑戦する心とか感性が劣化しているのかもしれない。いろいろなお店で買ってみて、結局サイズがあって物持ちがいい united arrows、beams でたいていの洋服を買うようになった。あと、以前は代官山とか原宿まで足を運ばせていたけど、最近は渋谷の公園通りの脇の通りあたりばかりをよく行くようになった。体力が落ちたというのもある。

家電(イエデン)が不要になった

そもそも電話は使っていなくて、何かの連絡とかで必要で記載する程度だったのですが、いまは携帯電話の番号だけ記載すれば大丈夫なので、なくても全然困らなくなった。

カードを使うことが多くなった

オンライン決済ではクレジットカードを、電車では PASMO を、スタバではスタバカードをと、よく利用する有料サービスで毎回現金で支払うということはなくなった。ポイントカードはあまりためてませんけど、ヨドバシと ANA のマイルのカードはなんとなく携帯してる。現金を持つ量はあまり変わってないけど、カードを持つ量は増えた。

マンガの単行本はあまり買わなくなった

雑誌は買っているけれど、単行本は買わなくなった。置くスペースがないというの問題が一番大きいけれど、余暇の過ごし方が多様化していてマンガに依存しなくなったことと、自分で保管しなくても、読みたいときに漫画喫茶に行けば良いというのも理由としては上げられそう。あ、あと大人になったから。

ブログを書くようになった

ブログ以前からなにがしかの形で書き連ねていたけれど、ブログを使うことでより頻繁に発信するようになった。前はホームページを作りたかったから発信をしていたけど、いまは書きたいから発信している(いずれにせよ読む人をそこまで意識していないけど)。仕事辞めてもブログは止めないだろうなと思う。たぶん。

私について

Yutaka Yamaguchi
東京在住。TypeScript, Node.js, Reactなどフロンエンドが主力。Perlも書く。SwiftやRubyも過去には使ってた。過去のTOEIC 860くらい。